先日のジュニアの練習中、ある選手が「全然入らない」と不満を漏らしていました。
フラストレーションが溜まり、うまくいかない自分に苛立っている様子。そんな時、私は選手に「今こそ成長するチャンスだ」と伝えました。なぜなら、ボールが入らない状況こそが、技術や判断力を磨く絶好のタイミングだからです。
多くの選手は「フォームが正しいかどうか」だけに意識を向けがちです。しかし、私の考えでは、フォームだけでなく「ボールの入り方」「ボールへの判断」「相手の動きを見れているか」など、さまざまな要素を考慮するよう指導しています。こうした多角的な視点が、プレーの質を高める鍵だと考えています。
1. ミスは成長のサイン
まず、選手にはミスを恐れないように教えます。ミスをするということは、新しい技術や動きを試みている証拠です。例えば、フォアハンドがうまくいかない選手には、「今は結果に固執せず、ボールの入り方や自分の動きに注目してみよう」と伝えます。技術の習得は、まず試してみることから始まります。失敗は成長の一歩手前にあると理解することが大切です。
2. フォームだけでなく、判断力に集中する
選手に対して、フォームの美しさだけではなく、コート上での判断力も強調します。ボールが入らない時こそ、選手がどれだけ状況を読み、相手を見ているかに意識を向けさせます。たとえば、相手の動きを見てどこに打つかを決めることで、試合展開が変わります。また、自分の打ったボールがどうバウンドするか、相手にどう影響するかを考えさせることで、自然と試合での戦略が磨かれます。
あるジュニア選手がサーブで苦戦していた時、私はこうアドバイスしました。「サーブが入るかどうかだけでなく、相手の位置や打つ場所を考えてみよう」と。そうすることで、選手は単にフォームを改善するだけでなく、戦略的にプレーする姿勢を身に付けました。
3. 継続が成長への鍵
「全然入らない」と感じた時こそ、あきらめずに続けることが重要です。継続的な練習の中で、選手はミスから学び、技術を磨くことができます。そして、ミスをしたときに「なぜ入らなかったのか」を冷静に考えさせ、次の一打で改善するよう促します。これは、コーチングにおける重要なポイントです。
実際に、過去にバックハンドに苦しんでいた選手がいました。彼は何度もミスを繰り返し、諦めかけていましたが、「ここで続けることが、次の成長につながるよ」と伝えました。彼はその後も地道に練習を続け、大会でバックハンドを武器にするまで成長しました。
4. 過去の成功を振り返る
選手が困難に直面している時、過去の成功体験を思い出させることも効果的です。「以前も最初はうまくいかなかったけど、練習を続けた結果、できるようになったよね」と。例えば、以前はサーブが全く入らなかった選手が、今では試合で自信を持ってサーブを打てるようになった経験を引き合いに出します。
成功体験を思い出すことで、選手は「今回も乗り越えられる」と自信を取り戻します。このようにして、選手が自身の成長プロセスを理解し、今の壁を乗り越えるモチベーションを高めることができます。
5. ミスを楽しむ姿勢を持つ
ミスは誰しもが避けたいものですが、ミスこそが技術を改善するチャンスだということを伝えます。選手には「ミスを楽しむ」姿勢を持ってもらいます。ミスをするたびに「なぜ失敗したのか」「次はどう改善するか」を考えさせることで、プレーの質が飛躍的に向上します。
ある選手は練習中に何度もミスを繰り返し、苛立ちを隠せませんでした。しかし、「ミスは上達のための試金石だよ。ミスから学び、次の一球に活かそう」と伝えたところ、彼は冷静さを取り戻し、ミスを恐れずにプレーできるようになりました。
結論として
テニスの練習中、「全然入らない」と感じる瞬間は、選手にとって非常に辛いものです。しかし、それはまさに成長の兆しであり、技術を深めるチャンスです。私は選手に対して、フォームだけでなく、ボールの入り方や判断力、相手の動きを意識するように指導しています。ミスを恐れず、プロセスに集中し、継続することで、選手は新たなレベルに到達できます。これこそが、選手を一流へと導く道だと信じています。
コメント